移動通信ネットワーク 研究室

森野博章 教授

分野 ユーザ参加型自律分散ネットワーク
プロフィール
出身地
東京都町田市
趣味
テニス、旅行
学生の皆さんへ
自分が興味を持ったものにじっくり取り組んで、何か一つ「形にした」と思える経験を学生のうちに是非積んで下さい。それが自信になり皆さんの可能性をさらに広げると思います。
キーワード 自動運転支援ワイヤレス通信、耐災害屋内ナビゲーション、コンテンツ配信ネットワーク

端末同士が直接繋がることで生まれる便利な情報サービス

  • 構内等でユーザのスマートフォンがWiFi APから受信する電波強度特性をサーバが収集し、その場の混雑度を推定する参加型センシングの研究
  • 各種センサとBluetooth等の無線装置を搭載した小型ロボットを使い屋内で人を目的地まで誘導するシステムの研究

端末だけの通信で実現するサービス

現在は町中にWi-Fiスポットがあるので、どこでも気軽にインターネットを利用できますが、大勢の人が同時に接続すると繋がりにくくなります。私たちはパソコンやスマートフォンなどの端末だけでネットワークを構築し、通信状況を改善することで新たな情報サービスを提供したいと考えています。

例えば相手の端末が近くにあるなら、Wi-Fiから端末間のダイレクト通信へ自動的に切り替えることで、通信回線の有効利用やサーバーの負担軽減に繋がります。また、高速道路に入る前に、先を走る車と「この先は混んでいるから別の道を探すか、速度を落として進めば早く渋滞を抜けられる」という情報を車同士の無線通信(車々間通信)でやり取りできれば、渋滞の緩和に繋がります。研究では、問題解決に向けて仲間と議論する、アイデアを見つけるなどのプロセスを学ぶことが大切です。学生である今しかできない経験を、研究室で積み重ねてほしいと思います。

スマートフォンを利用した位置認識システム

スマートフォンなどの情報端末は年々、性能が良くなっていますが、研究室では端末そのものの機能を活かした研究も行っています。スマートフォンに内蔵のセンサーを使えば、階段を降りているのか、どの方角へどれくらいの速度で歩いているのかなど、持ち主の行動を検出することが可能です。

例えば持ち主がいる場所を出発点とし、センサーが検出した情報と建物の見取り図を照合します。そして、どの方向へどれだけ移動したかを一定間隔で推測・記録していくことで、GPSが届かない建物内でも持ち主の位置情報を取得できます。このシステムを応用し、スマートフォンだけで他の人と経路情報を共有できれば、初めて利用する場所でもGPSを使うことなく、迷わず目的地まで行けるようになります。このように、私たちはユーザー間の情報通信という視点から、社会で役立つ情報端末システムの概念も追究しています。

研究室リスト